人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公園昆虫記

parkinsect.exblog.jp
ブログトップ

地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編

今季初めて地元でゼフィルスを見たのは、5月18日。ウラナミアカシジミだった。ちょっと早めの出現かなと思った。

地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9405010.jpg

この蝶を見た場所は、幼虫もよく見る場所なので、この場で羽化したばかりだったのかもしれない。

その後、ウラナミアカシジミは毎日のように目にするようになった。

↓5月20日に見た新鮮な個体
地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9422130.jpg

↓5月26日の個体
地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9453384.jpg

5月28日には友人たちを案内して回ったが、2時間ほど歩き回ったコース内だけでも数個体のウラナミアカシジミが見られた。
↓5月28日に見たもの 1カットしか撮らなかった。
地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9473613.jpg

そして、5月31日に見た個体は、色や模様がすでに擦り切れていて、尾状突起は欠けていた。急速に終末を迎えたようだ。

↓5月31日の個体
地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9501824.jpg

今年はゼフィルスの当たり年のようで、他所でも同じような傾向があり、丘陵地などへ行くと、歩いている足元から次々と湧き出してくるように飛び回っていた。

こういうときこそ、じっくり観察してもっといろいろなシーンを見ればいいのに、あまりに多いと注意を払わなくなって、カメラすらも向けなくなる。来年も同じ状態になるとは限らないので、反省点だ。

上の写真はすべて地元のものだが、他所のカットを1枚載せる。

地元のゼフィルスたち ウラナミアカシジミ編_d0146854_9543572.jpg

樹液がたくさん出ている木に、スズメバチ・アカボシゴマダラ・サトキマダラヒカゲ・ヒオドシチョウなどが次々と集まってきていたが、そうした大きな蝶たちに混じって、ウラナミアカシジミもしっかりと樹液を吸っていたのが印象的だった。
by 2008oharu | 2015-06-03 09:57 | | Comments(0)