人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公園昆虫記

parkinsect.exblog.jp
ブログトップ

その後のエサキモンキツノカメムシ

今年は、エサキモンキツノカメムシが産卵した場所が、とても観察しやすい場所だったので、親から離れたあとの幼虫の成長を追って見ることにした。

産卵から2令まではこちら

↓親から離れた2令幼虫たち。
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21103843.jpg

集団でぞろぞろ移動しながら、ミズキの実で吸汁。

↓3令と思われる幼虫たち。
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_2112161.jpg
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21121773.jpg

やはり、集団でぞろぞろ移動しながら実を吸汁したり、かたまって休んでいる。

↓4令に脱皮。
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21133634.jpg
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21135152.jpg

なぜか4令集団というのをあまり見なかった。

↓5令集団
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21161543.jpg

集団は同じ年齢のものだけとは限らず、いろいろな年齢の幼虫が仲良く集まっていることも多い。

↓異年齢集団
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_2118563.jpg
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21181949.jpg

3令(小さくて丸い)から4令(四角い)・5令(一番大きくて楕円形)が混じっている。

↓羽化
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21191128.jpg
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_2120181.jpg

羽化するときも集団の中で、次々と。脱皮する瞬間は見られなかった。
脱殻はすぐに落ちてしまうのか、見当たらない。(幼虫の脱皮後は、脱殻がすぐ落ちた。)
羽化したては白っぽく、だんだんに色がついてくる。

以上は、すべて2009年7月1日から14日までの2週間のできごとで、場所は善福寺と玉川上水縁の2ヶ所が混ざっている。

↓今現在もぞくぞくと羽化待機中。
その後のエサキモンキツノカメムシ_d0146854_21253110.jpg


エサキモンキツノカメムシは、年1化なので、この後羽化した成虫は、成虫で越冬し、翌年の6月ごろに産卵するらしい。幼虫時代はけっこう短く、ずいぶん長い間成虫で生き続けるわけだ。

ところで、観察中にまだ産卵している成虫もいた。遅れて相手を見つけたメスなのか。まさか、2化めに挑戦しているわけではないだろうが…。

エサキモンキツノカメムシは(他のカメムシの中にも多いが)、生まれてから羽化するまで集団で生活する習性がとても強いことがよくわかった。
そして、面白いことに、その集団のなかには、たまに別の種類のカメムシも混ざっていることがある。
それはまた次回で。
by 2008oharu | 2009-07-16 21:34 | カメムシ | Comments(2)
Commented by とりちゃん at 2009-08-02 08:00 x
エサキモンキツノカメムシで検索して参りました。宜しくお願いいたします。
千葉県でも今年観察したところ同じような時期的、生態的な観察結果が得られています。ひょっとしたら2化の可能性もあるのではないかと思っています。また夏眠するのかもと思っています。
Commented by おはる at 2009-08-02 15:39 x
とりちゃんさん、コメントありがとうございます。
貴重な観察結果をご連絡くださり、心強いです。
現時点でも子守をしている親がいるので、私もかなり2化の可能性を信じ始めています。少なくとも、何個体かは挑戦しているのではないかと。
夏眠もありえそうですね。
またよろしくお願いします。