人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公園昆虫記

parkinsect.exblog.jp
ブログトップ

アオスジアゲハの幼虫

アオスジアゲハは、都会でもよく見られるきれいなアゲハだ。

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20265689.jpg

9月上旬のある日、以前アオスジアゲハの幼虫が見られた場所をちょっとチェックしてみると、葉にたくさんの卵がついているのを発見。

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20285511.jpg

アオスジアゲハの幼虫はクスノキの葉を食べるし、同じクスノキ科のヤブニッケイやタブノキの葉も食べる。その違いがよくわからないので森林インストラクターの知人に調べてもらったら、この樹はやはりクスノキだった。

今までもアオスジアゲハの卵や幼虫、蛹は見たことがあるが、この木には、とてもたくさん卵が産み付けられているのでびっくり。
数日後、そろそろ孵化するのではないかとチェックに行く。

孵化直前の卵は中の色が透けて見える。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_2034884.jpg

葉に食痕があるので葉裏をチェックすると、たくさんの幼虫がいた。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20362372.jpg

孵化食後の幼虫は、とげとげが多い。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20373620.jpg

数えてみると、幼虫は20匹はいるようなので、継続して観察してみることにした。

初め幼虫は葉裏にいて、脱皮するととげとげが減り、緑色っぽくなってくる。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_2040344.jpg

上の写真の緑色っぽい幼虫の右横に、脱皮殻がある。
こちらは、脱皮の最中。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20453126.jpg

緑色っぽくなった幼虫は、葉の表に出てきて、食事をしていないときは、口から吐き出した糸で台座を作り、その上に体を固定して休んでいる。何匹か一緒に乗っていることが多い。

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20431432.jpg

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20433775.jpg

食事するときは、台座を離れ、他の葉に移る。

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_2044239.jpg

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20444258.jpg

頭は黄色いこともわかった。

いよいよまるまる太った終齢になった。
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20463716.jpg

アオスジアゲハの幼虫_d0146854_2048362.jpg

たくさんの幼虫がどこでどんな風に蛹になるのか、とても楽しみにしていたのだが…。

2~3日後に行ってみると、なんと終齢幼虫は全部いなくなってしまった。
数日後、さらにあちこちをチェックしたが、幼虫はついに1匹も見つからず、蛹もない。

そして誰もいなくなった…。

いったい幼虫たちはどうなったのだろうか。
幼虫の天敵と考えられるのは、鳥、狩り蜂、寄生蜂、クモなどだ。
実際、若齢幼虫がクモに襲われているのも見たし、寄生されているような幼虫もいた。
しかし、こういっせいにいなくなるのはなんとも解せない。
一斉に移動して、他所で蛹化するにしても、1~2匹は移動しているところを目にしそうなものだし、狩り蜂に襲われたのなら、その現場も1~2回は目にできたはずなのだが…。

というわけで、幼虫の観察は竜頭蛇尾のごとく謎を残したまま、あっけなく終わってしまった。
自然の中で、生活史の全工程を観察するのはやはりとても難しい。

以上は、9月5日から10月3日まで、井の頭公園の同じ場所で観察したもの。

ウインターコスモスで吸蜜するアオスジアゲハ 2015年10月7日 井の頭公園
アオスジアゲハの幼虫_d0146854_20574949.jpg

また来年、観察する機会があるといい。
by 2008oharu | 2015-10-15 21:02 | | Comments(2)
Commented by mikiosu at 2015-10-16 11:12
こんにちは。
あ、やっぱりクスノキでしたか(苦笑)。
アオスジアゲハ幼虫、黄色い頭は見ていませんでした。
調べると3齢くらいまでは黄色いようです(4齢は不明、終齢幼虫は緑です)。
あんなにたくさんいたのに、前蛹が撮れないままで残念です。
また来年も観察したいですね。
Commented by 2008oharu at 2015-10-16 19:58
みき♂さん、あんなにたくさんいたのだから、1匹ぐらいは蛹になってみせてくれてもよかったですよね。蛹がいっぱいできるのが見られると思ったのは甘かったです。終齢の頭が緑だということは確かめたのに、書き忘れました(汗)。