人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公園昆虫記

parkinsect.exblog.jp
ブログトップ

ミノウスバ 2018

地元の公園でミノウスバを観察し始めて以来の記録では、成虫の一番早い出現は10月29日、一番遅い記録は11月14日だった。10月末ごろから、そろそろ出てくるはずだと思って、よく見られる場所を確認し始める。

ミノウスバは昼行性で、昼間日差しがあるようなときによく活動する。10月31日に、ツルマサキのある場所の周りでオスが飛んでいるのを目にした。しかし、その時はすぐ見失う。次の日(11月1日)同じ場所で待つと、その日は数個体が飛び回り始めた。
ミノウスバ 2018_d0146854_22401542.jpg
なんとか止まったところを撮る。高い位置だし、オスはすぐに葉裏に回り込み、ツルマサキの茎を伝って動き回るので、なかなか写真には撮れず、これが今季初撮り。

オスはツルマサキに来るメスを探しているのだ。1匹のオスの動きが怪しいので、高く遠くの葉の隙間にいるところを400mm望遠レンズでやっと撮る。
ミノウスバ 2018_d0146854_22401558.jpg
やはりメスがいたのだ。茎が重なって見えにくいが、このメスはすでに産卵を始めているように見える。やがてオスは諦めて飛び出した。

いよいよミノウスバが出現し始めたとわかって、もう一つのポイント、マサキの株が並んで生えている場所へ。ここも何日か前からチェックしてきたが、これまでは見つけられなかった。しかし、この日行ってみると、なんとすぐに産卵中のメスが目に入る。
ミノウスバ 2018_d0146854_22512767.jpg
こうして一気に2018年のミノウスバ・シーズンが始まった。

次の日、マサキで産卵していた場所を確認すると、なんとオスと交尾している。
ミノウスバ 2018_d0146854_22541018.jpg
ミノウスバ 2018_d0146854_22544976.jpg
う~ん、産卵後にまた交尾するわけはなさそうなので、産卵したメスは(普通はその場で息絶えるのだけれど)どこかへ消え、新しいメスとオスが交尾しているということなのだろうか。

翌日また見に行くと、さらに別のオスが来ている。こちらは交尾しているわけではなさそうだ。
ミノウスバ 2018_d0146854_22541691.jpg
このメスは、最初にあった卵と同じところに産卵し、8日まで枝についたままでいた。

別の株には、3匹のメスが産卵中だったが、
ミノウスバ 2018_d0146854_23050478.jpg
ミノウスバ 2018_d0146854_23051275.jpg
そこにもオスがやってきて、盛んに交尾を迫っていた。未交尾のメスを早く探したほうがエネルギーの無駄にならないと思うのだが。

それと、いつも不思議に思うのは、複数のメスが同じ枝に産卵することが多いのはなぜだろうか。

11月3日には、珍しく未交尾と思われるメスが飛び回っているのを見た。
ミノウスバ 2018_d0146854_23091782.jpg
太い腹と、まだふさふさした毛が生えた状態で、飛び回っていた。メスもオスを探しているのだろうか。

年1化で、成虫の見られる時期がとても短いミノウスバ、今年もなんとか目にすることができたが、既にシーズンは終盤のようだ。

次はウスタビガとフユシャクの番。







by 2008oharu | 2018-11-09 23:17 | | Comments(0)