人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公園昆虫記

parkinsect.exblog.jp
ブログトップ

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ_d0146854_23543416.jpg


このアオスジアゲハは2008年5月23日、裏高尾で撮ったものだが、
5月5日には、玉川上水縁で今季初めてカメラに収めた。

アオスジアゲハはもちろん、善福寺でも井の頭でも、東京中の公園で見られるだろう。
というより、今では都会の蝶というイメージすらする。

アオスジアゲハには思い出がある。
実は以前教員をしてたのだが、小学校では理科の時間に昆虫を育てて観察する学習がある。
たいがいモンシロチョウやアゲハチョウ、あるいはカイコガを飼育することになっている。

しかし、ある研修会に参加したとき、都会の学校ではアオスジアゲハを飼育した方が
入手も飼育もやりやすいのではないかという報告を聞いた。
都会の街路樹にはアオスジアゲハの幼虫の食草であるクスノキがよく植えられているというのが一番の理由であった。
確かに畑などが身近に無くなってきた今では、モンシロチョウの卵や幼虫を入手して育てるためには、学校でわざわざキャベツなどをあらかじめ育てる必要がある。
庭のあるうちも減ってきて、アゲハが好むかんきつ類も見つかりにくくなっている。

その研修会では、講義のあと、実際に会場の近くのクスノキの街路樹で、アオスジアゲハの幼虫探しをし、私も1匹見つけることができた。
そして、見つけた幼虫を持ち帰り、実際に飼育してみたのだ。

↓アオスジアゲハの終令幼虫と蛹(飼育個体) 2003年9月2日・8日
アオスジアゲハ_d0146854_0222161.jpg
アオスジアゲハ_d0146854_022472.jpg


アオスジアゲハの蛹には、クスノキの葉の葉脈と見まがうような筋がついている。

クスノキという防虫剤成分を含んだ樹木は、害虫に強いからか街路樹にも選ばれやすく、
その木の葉をあえて食草に選んだアオスジアゲハは、人間の営みに伴って、都会で繁栄してきたように思われる。

しかし、小学校の理科の教材としては未だ繁栄してはいないのが現状だ。

↓2004年7月19日。ヤブカラシを蜜を好む。善福寺水道施設内にて。
アオスジアゲハ_d0146854_0315751.jpg

↓2006年6月5日。センダンの花に。善福寺上池の端にて。
アオスジアゲハ_d0146854_0322336.jpg

by 2008oharu | 2008-05-29 00:37 | | Comments(2)
Commented by itotonbosan at 2014-03-27 20:32 x
アオスジアゲハの青い紋様が素敵で写真に撮りたいと思っていました。
でも,動きが素早いので撮影は無理と思いました。
しかし,花の蜜を吸うときは止まるのでそのときを待って写しました。
Commented by おはる at 2014-03-27 22:40 x
アゲハ類は、蜜を吸うとき、翅を小刻みに動かすので、静止画を撮るのは難しいですね。シャッタースピードをかなり上げないと、翅がぶれてしまいます。